歌, ボイス, ボイストレーナー 怒涛のリベンジ Author hamada Date 2016年11月20日 怒りは成長の糧になるか? 仲間内で「ふっふーん? なんなら自分で歌ったら?」と上から目線で言われて、ぷっちーんと来た男の物語です。(多少誇張しています) 自分で何とかすることに限
ボイストレーナー, 雑談 良い生徒とはなにか? Author hamada Date 2016年11月18日 どのジャンルにおいても教わる側の姿勢は本質は変わらない、気がする 歌に関するものだけでなく、仕事でも何でも結局は実存主義的行動がすべて。じゃないかな? って思う。 歌では先生。で
歌, ボイス 究極目標のひとつ Author hamada Date 2016年11月13日 「声の音の高さを変える規則的な動き」は存在するのか? 楽器には音の高さを変えるための規則的な動きをするパーツがあります。ギター・ベースのフレット。トランペットのボタンみたいなやつ。トロンボーンの前に出したり
雑談 解説 業界用語1 Author hamada Date 2016年11月10日 2があるかどうかは定かではない 言葉をひっくり返して使う業界用語のことを以前に書きましたが、今回は数字に絞って書いてみます。 音楽用語が影響しているようです さてさ
ボイス, ボイストレーナー 歌の教則本 Author hamada Date 2016年11月6日 久しぶりに2冊買ってみた 勉強を怠ってはいかんな、ということで「科学的!」と主張しまくっていた本を買ってみて読んだ。 確かに科学的な内容。でも、これでは声は出ない
雑談 このサイトを作ろうと思ったわけ Author hamada Date 2016年11月5日 そういえば説明してなかった 本数的に区切りがつくので、あらためて根本議題を書いてみたいな、と思う。 今の時代が、恵まれている点 さてさて、ネットがこれだけ普及すると
雑談 何でも逆に言えばいいってもんじゃない! Author hamada Date 2016年11月4日 業界用語には意味がある 使いはじめを知っているギタロー氏。誤用にお怒りです。 形式だけが一人歩きをし、本質が置き去りにされることがよくある。そんなお話です。 &nb
歌, レコーディング, 楽曲 音の良さは七難隠す? Author hamada Date 2016年11月2日 レコーディング・MIXの技術の影響力はすごい 生徒が、それなりの専門家に頼んで作ったオリジナル曲を聞きました。以前にも別の曲で聞いたのですが、やはり音がいいと粗が目立たなくなります。そんなお話。