歌, ボイス 音の外れる原因は結構、心の問題が多い Author hamada Date 2016年10月30日 なかなかうまくいかないとき、心理状態も確認しましょう 何度歌っても音が外れる箇所がある。普通に出る音域なのになぜかうまくいかない。こんなときは技術面よりも心理面が影響していることがあります。
歌, リズム, ボイス 運動神経がないと困るか? Author hamada Date 2016年10月28日 歌うことは一見文科系。どれぐらいの運動能力が必要か? 今までいろいろな経歴の生徒さんがいらっしゃいました。その中には運動経験が豊富な方も、全く経験がない方もいらっしゃいます。この体の使い方と歌の上達とは関連
ボイストレーナー ボイストレーナーが 「やっちゃいけない」と思うこと3 Author hamada Date 2016年10月24日 他のボイトレの対応や自分の反省をこめて思うことがあります。 ボイトレの良し悪しを判断する時、経営者の立場から言うと、どうしても「生徒が長続きする」という点を無視できません。そのための方向性としては「1.うま
ステージ ステージ上の熱。気分はアップ&ダウン Author hamada Date 2016年10月21日 ステージミュージシャンA.H.氏目立つことが大好きです。 ギタロー氏、プロとしてステージに立つのはベースとギター、そして歌だそうですが、とにかく目立たないと気がすまないそうで。ステージ上の熱がそうさせるので
アンサンブル, ステージ PAさんの個性 Author hamada Date 2016年10月17日 ライブハウスでの音作りは基本お任せにするしかない。 10年間携わってくれた方が異動で、別の方が発表会の音を作ってくれました。そんななかで感じたことです。 まずは「PAってなに?」
歌, ボイストレーナー 酒を飲むと声が出づらくなる? Author hamada Date 2016年10月14日 年齢制限がある上、個人差が出てしまう検証方法 要するに声が出づらくなる状況を逆手にとって良し悪しの判断材料にする、という発想ですが、一様に判断材料になるかどうかは不明です。 カラ
雑談 さて、キチンと勉強しよう Author hamada Date 2016年10月10日 いただいた本は、音大の教科書にもなってるそうです。 「楽典」という黄色い本をもらいました。…いや正確には友人からの貸し出しですが。 基本はクラシックの教科書のようです。 &nbs
雑談 でざいん「あ」 Author hamada Date 2016年10月6日 教育テレビの番組です 造形デザイン、サインデザインなどいろいろなデザインの意味を分かりやすく分析してくれる番組ですが、音の分析もしてくれてます。 音の構成などが分かりやすく紹介さ
ボイストレーナー 練習方法 質か量か?それが問題だ Author hamada Date 2016年10月5日 練習もその目的を確認しながらやる必要がある 質か量か?と問われると、どちらも、というプラトン的な答えが正しいが、それでも一つ一つの練習方法にあった認識が必要でしょう。 質を求める
リズム リズムがとれない理由 Author hamada Date 2016年10月5日 まずはリズムの取り方の理解が先だが、心理的な問題もあった うーん、ピッチのズレの以外にもリズムにも心理状態があったとは……。 何度やっても、走るもたる生徒が二人(男)  
リズム, 雑談 音と文学と Author hamada Date 2016年10月4日 詩は翻訳だとリズムがわからん 「ソネット集」というシェークスピアの詩集があります。知ってますか? もともとはある青年に当てた書簡だそうだ シェークスピアはイギリスの
雑談 好きな歌手はいますか? Author hamada Date 2016年10月3日 デヴィッド・リー・ロス よくこんな質問をされますが、みなさん、知ってます? この質問をされるたびに、「なんでされるんだろう?」と思うのですが、とりあえず何度か聞かれています。最初は有名な方から
雑談 私の好きなバンド”Sing Like Talking” Author hamada Date 2016年10月3日 勧められて聞いたのだが、個人的に日本で一番好きなバンド 「え? 誰の曲」とよく聞き返されたバンド名だが、30年前の日本では信じられないほど洋楽的な楽曲だった。 なぜ好きか?の要素
ボイストレーナー, 雑談 音への渇望 Author hamada Date 2016年10月3日 いや、そんな大げさなものではないが生徒の傾向です 音楽にあまり興味が無かった生徒が、どんどん強欲になって行きます。 歌が上手くなる過程で必要な耳の鍛錬 「声が上手く
レコーディング 耳コピの限界? Author hamada Date 2016年10月2日 いや、オーナーちゃんの実力限界? 生徒が「歌いたい」といった曲のオケを作らなければならなったのだが、困難を極めた。 楽器を使わない音で構成された楽曲は難解です 音楽
機材, レコーディング 音源は、やはりお金を出さないと、か・・・ Author hamada Date 2016年10月1日 DAWソフトをアップグレードしましたが、いいことがありました。 5年の沈黙をやぶり、DAWソフト、とうとう最新版にしました。この時の感想です。 「大盤振る舞いの安売りしてるよ」と
動画・映画 映画と音楽10 Author hamada Date 2016年10月1日 ファントム・オブ・ザ・パラダイス 誰も知らないだろうな・・・B級映画です。 映画好きの友人に勧められた映画の一本。今考えるときわめてコアな映画好きだった。 オペラの