歌, ボイス, ボイストレーナー 怒涛のリベンジ Author hamada Date 2016年11月20日 怒りは成長の糧になるか? 仲間内で「ふっふーん? なんなら自分で歌ったら?」と上から目線で言われて、ぷっちーんと来た男の物語です。(多少誇張しています) 自分で何とかすることに限
ボイストレーナー, 雑談 良い生徒とはなにか? Author hamada Date 2016年11月18日 どのジャンルにおいても教わる側の姿勢は本質は変わらない、気がする 歌に関するものだけでなく、仕事でも何でも結局は実存主義的行動がすべて。じゃないかな? って思う。 歌では先生。で
ボイス, ボイストレーナー 歌の教則本 Author hamada Date 2016年11月6日 久しぶりに2冊買ってみた 勉強を怠ってはいかんな、ということで「科学的!」と主張しまくっていた本を買ってみて読んだ。 確かに科学的な内容。でも、これでは声は出ない
ボイストレーナー ボイストレーナーが 「やっちゃいけない」と思うこと3 Author hamada Date 2016年10月24日 他のボイトレの対応や自分の反省をこめて思うことがあります。 ボイトレの良し悪しを判断する時、経営者の立場から言うと、どうしても「生徒が長続きする」という点を無視できません。そのための方向性としては「1.うま
歌, ボイストレーナー 酒を飲むと声が出づらくなる? Author hamada Date 2016年10月14日 年齢制限がある上、個人差が出てしまう検証方法 要するに声が出づらくなる状況を逆手にとって良し悪しの判断材料にする、という発想ですが、一様に判断材料になるかどうかは不明です。 カラ
ボイストレーナー 練習方法 質か量か?それが問題だ Author hamada Date 2016年10月5日 練習もその目的を確認しながらやる必要がある 質か量か?と問われると、どちらも、というプラトン的な答えが正しいが、それでも一つ一つの練習方法にあった認識が必要でしょう。 質を求める
ボイストレーナー, 雑談 音への渇望 Author hamada Date 2016年10月3日 いや、そんな大げさなものではないが生徒の傾向です 音楽にあまり興味が無かった生徒が、どんどん強欲になって行きます。 歌が上手くなる過程で必要な耳の鍛錬 「声が上手く
ボイストレーナー 腹式呼吸は万能か?! Author hamada Date 2016年9月30日 歌のダメさをすべて腹式呼吸の せいにする評論家はありか?なしか? ボイストレーニングを続けてはや10年数年、 オーナーちゃん達の生徒は、いろいろな体験をしています。 生徒の中には
ボイストレーナー, 雑談 あたしの好きなバンドは Author hamada Date 2016年9月29日 なぜかちっともちっとも売れない。 君の好きなバンドは どれもすっごくすっごく売れてる 「君のバンド」コレサワさんの曲です。どう感情移入します? 最近使用をやめようかとも思ってしま
ボイストレーナー 活舌のよさは口の動きから! Author hamada Date 2016年9月27日 大きく口をあけてはっきり動かしましょう!って、 本質はそこじゃねぇ!! ボイストレーニングを続けてはや10数年、 オーナーちゃんは、いろいろなハンデを克服しています。 何度歌って
ボイストレーナー せんせー、ちょっと聞いてくださいよー Author hamada Date 2016年9月27日 さんがいますね。 歌のお教室にはいろいろな年齢、立場の方がいらっしゃいます。その中で少しお歳を召した主婦層の方々はいろいろと面白いです。 「ほーんと、やんなっちゃうんですよ!」
ボイストレーナー 正しい歌の練習方法ってなんだ? Author hamada Date 2016年9月26日 ボイストレーニングを続けてはや10年数年、 私、オーナーちゃんの前には、いろいろな人がやってきます。 スポーツも楽器もそうですが、結構練習量と技術向上は比例します。では歌の場合も同様と考えていいでしょうか?
ボイストレーナー 声質基本三段活用 Author hamada Date 2016年9月26日 1.輪郭 2太さ 3幅 だめな声から改善するためには、段階を踏むとよいと思います。 というか実際に踏んだ手順です。 まず聞こえやすいかどうか確認しましょう &nbs
ボイス, ボイストレーナー たぶんね、歌で最重要なのは「舌」 Author hamada Date 2016年9月24日 さまざまな筋肉を動かしてきた上での結論の一つ 本当に名前もわからないようなところまで筋肉をいろいろと動かしてみました。その上で歌を歌う上で、もっとも重要なのは舌根筋群だと思うのです。 結局、意
楽曲, ボイストレーナー Q.作曲はしないのですか? Author hamada Date 2016年9月17日 A.「しない。別に言いたいことなんて、ない」 たまにされる質問です。 アレンジを受け持っていたので、そこそこたぶん曲は作れます。しかし、ちっともやる気がでません。なぜでしょうね?
ボイストレーナー ディア、愛しきモルモットたち Author hamada Date 2016年9月14日 現在の立場で圧倒的有利な要素 偶然の産物か、はたまた普遍的要素か。発声が体内で行われる以上、実験される発声方法の身体的動きを、視覚的な筋肉運動を通して確認することはほぼできない。ということはそれを「正しい」
ボイス, ボイストレーナー よいものだな、結果が予想通りというのは Author hamada Date 2016年9月11日 立てた仮説が、実証されていくのは楽しいことですね、と。 仮説を立てるまでに相当ジャンク理論が生まれるのだが、なんとか一般化できるところまで来たものが、生徒で実証されていくのはやはりうれしいことです。 &nb
歌, ボイストレーナー 歌の教則本はやっぱり前提が違う Author hamada Date 2016年9月10日 図書館で、追加で6冊ばかり読んでみた いろいろな視点でいろいろな人が書いていた。しかし、「やはり前提が違う」と感じます。 内容は、まあ、いろいろあるね クラシックを
歌, ボイストレーナー 才能があっても、うまくいかないこともある Author hamada Date 2016年9月9日 十数年、教室をやっていて、3人だけ、最初からうまかった人がいます。 オーナーちゃんの教室には、年間100人ぐらい来ますので、0.3%ぐらいかしらね。「お前、何しに来た?」という人がいます。 &
ボイス, ボイストレーナー 声に Author hamada Date 2016年9月8日 ヘッドボイス・ミドルボイス・チェストボイス などの区分があるわけ。 やっぱり、と言っちゃあなんだがクラシックが元。 そんなに興味があるわけではないが、とりあえずさらっと調べたところ、こんな感じ
ボイス, ボイストレーナー 声のトーンと、感じる高さについて Author hamada Date 2016年9月7日 特に男性のハイの音は感じるほどキンキン声ではない 高い声に対する認識ですが、やっぱり勘違いが含まれます。 印象としてキンキンする感じが残りやすいのはなぜだろね? ボ
ボイス, ボイストレーナー 腹式呼吸のその先に Author hamada Date 2016年9月7日 腹式呼吸も、一括りで考えるのがそもそもの誤謬なのではないか 胸式呼吸・複式呼吸・胸腹式呼吸。呼吸はどれも2アクション。 うーん、あれだけ考えたのにまだ分解できたわ・・  
ボイストレーナー お前の生き方がロックじゃないから Author hamada Date 2016年9月5日 歌がロックにならないんだ!! このセリフを吐いた歌の先生は、実在する 一念発起して、東京の有名スクールへ行った生徒の実体験です。 そもそも先生の体をな
ボイストレーナー, 雑談 ネタにしづらいネ Author hamada Date 2016年9月3日 コラムも100本に近づくと、ネタに詰まりだす。 うーん、これを言っちゃうと、丸投げ感満載なんですが、コラムのネタとして考える場合、必要な要素を確認してみます。 基本、面白くなけり
ボイストレーナー 曲の選択目的 Author hamada Date 2016年9月2日 曲選択の目的は明確にしたほうが良い気がする 今回は発表会でオーナーちゃんが歌う曲をどうやって決めるか?を書いてみたいと思います。 年寄りには年寄りの存在価値がある。
ボイス, ボイストレーナー 個性の無い声ですね Author hamada Date 2016年9月2日 ですよねー。 いや、まったく否定的な意味で言われたのではなく、客観的な判断です。 理論と技術を認めていただいた上での一言 「誤解しないで聞いてね」という一言が付随し
ボイストレーナー 発表会はライブハウス。その理由 Author hamada Date 2016年9月1日 ホテルのホール、カラオケの大部屋。いづれもいまいち 上記のタイトルは個人の感想ですが、私がメインで担当していなかった時期、一回ずつ上記の場所でやったことがあります。 参加者の集中
機材, ボイストレーナー 歌詞を表示するスピーカー Author hamada Date 2016年8月31日 いるかね? 歌詞の力を発揮すべく、スピーカー+ディスプレイという商品 歌詞の魅力を視覚的にお伝えするべく、上記のような商品が販売されたそうです。 「歌
ボイストレーナー 1曲15万円。妥当か、否か。 Author hamada Date 2016年8月20日 作曲・編曲をプロの方に頼むと、だいたい10万円以上するようです。 「プロになって皆を見返したい!」という妄執に取り付かれた生徒がなんとか、自分の曲を作品としてまとめるべく、編曲をプロに依頼したことがあります
ボイストレーナー なんや、それ!! Author hamada Date 2016年8月1日 生徒が壁を越えたとき、予想もしないリアクションがある。 ある生徒の物語です 歌が下手。コンプレックス。そして仕事に支障がでる。 不動産関連の仕事に携わる生徒さんがいました。当時26歳ぐらいでし
ボイストレーナー お前なんか、やめちまえ!! Author hamada Date 2016年7月31日 ある生徒の姿勢に対してプッツンいったことがあります いろいろと勘違いをしている生徒もたまにいます。 自分の判断に変な自信がある。とても危険。 30半ばぐらいだったかな。後輩も在籍していて、その
ボイストレーナー, 雑談 10代男子2人組み。 Author hamada Date 2016年7月24日 統計的に、習い事には向かない組み合わせ 何人もの体験者が来る中、顕著な傾向のひとつ 日本の思春期にありがちな、優柔不断は男子に目立つ。そして女子は強し。 最近ではまったく期待して
ボイストレーナー 特訓!表現力 Author hamada Date 2016年7月18日 本来、やり方は教えられても、それを体に叩き込むのは、生徒さんの役割だけど…… 歌の先生は、やり方を教えることは出来ます。やれるまでの方法論も教えられます。しかしながら、「できるようになる。身につく」という過
ボイストレーナー ミュージシャンなんですか? Author hamada Date 2016年6月24日 「うーん、そうなんじゃ、ない、かなぁ?」 ボイストレーナーって微妙な立場です 確かに音に携わってお金を頂戴しております。が、 「ミュージシャン」 と言われると、 「どうなん?」 って思ってしま
ボイストレーナー ボイストレーナーが「やっちゃいけない」と思うこと2 Author hamada Date 2016年6月10日 他のボイトレの対応や自分の反省をこめて思うことがあります。 ボイトレの良し悪しを判断するとき、経営者の立場から言いますと、どうしても「生徒が長続きする」という点を無視できません。そのための方向性としては「1
ボイストレーナー ボイストレーナーが「やっちゃいけない」と思うこと1 Author hamada Date 2016年6月5日 他のボイトレの対応や自分の反省をこめて思うことがあります。 ボイトレの良し悪しを判断するとき、経営者の立場から言いますと、どうしても「生徒が長続きする」という点を無視できません。そのための方向性としては「1
ボイストレーナー 放て!心に刻んだ夢を! Author hamada Date 2016年6月4日 って何万回歌ったんだろう…… 生徒に「歌ってみ^^」といわれて、オーナーちゃん、頑張った。 結局、練習時間は、軽く500時間は越えただろう 『only my railgun』という曲をご存知
ボイストレーナー, カラオケ カラオケで95点が出ました! Author hamada Date 2016年6月3日 ほんと?!良かったね!! 「以前は5点だったんです!!」 ・・・・・それも、 すごい、 です、ね・・・・・・ 歌のお教室に来る生徒は、大きく分けて2つの動機が存在します。 ひとつはより上達す