,

音への渇望

いや、そんな大げさなものではないが生徒の傾向です   音楽にあまり興味が無かった生徒が、どんどん強欲になって行きます。     歌が上手くなる過程で必要な耳の鍛錬   「声が上手く
,

声に

ヘッドボイス・ミドルボイス・チェストボイス などの区分があるわけ。   やっぱり、と言っちゃあなんだがクラシックが元。   そんなに興味があるわけではないが、とりあえずさらっと調べたところ、こんな感じ

曲の選択目的

曲選択の目的は明確にしたほうが良い気がする   今回は発表会でオーナーちゃんが歌う曲をどうやって決めるか?を書いてみたいと思います。     年寄りには年寄りの存在価値がある。  

なんや、それ!!

生徒が壁を越えたとき、予想もしないリアクションがある。 ある生徒の物語です   歌が下手。コンプレックス。そして仕事に支障がでる。   不動産関連の仕事に携わる生徒さんがいました。当時26歳ぐらいでし

特訓!表現力

本来、やり方は教えられても、それを体に叩き込むのは、生徒さんの役割だけど……   歌の先生は、やり方を教えることは出来ます。やれるまでの方法論も教えられます。しかしながら、「できるようになる。身につく」という過