歌, リズム, ボイス, 楽曲, 動画・映画, 雑談 音楽をテーマにしたマンガのドラマ化・アニメ化について Author AIZAWA Date 2017年6月1日 若者が音楽で頑張る(?)マンガ原作が、音の出るアニメになったので見てみた。 音のないコンテンツはある意味無敵 2次元のコンテンツとしてのマンガは、音を表現するのが難しい。しかしながら今まで何度
歌, ボイス, ボイストレーナー 怒涛のリベンジ Author hamada Date 2016年11月20日 怒りは成長の糧になるか? 仲間内で「ふっふーん? なんなら自分で歌ったら?」と上から目線で言われて、ぷっちーんと来た男の物語です。(多少誇張しています) 自分で何とかすることに限
歌, ボイス 究極目標のひとつ Author hamada Date 2016年11月13日 「声の音の高さを変える規則的な動き」は存在するのか? 楽器には音の高さを変えるための規則的な動きをするパーツがあります。ギター・ベースのフレット。トランペットのボタンみたいなやつ。トロンボーンの前に出したり
ボイス, ボイストレーナー 歌の教則本 Author hamada Date 2016年11月6日 久しぶりに2冊買ってみた 勉強を怠ってはいかんな、ということで「科学的!」と主張しまくっていた本を買ってみて読んだ。 確かに科学的な内容。でも、これでは声は出ない
歌, ボイス 音の外れる原因は結構、心の問題が多い Author hamada Date 2016年10月30日 なかなかうまくいかないとき、心理状態も確認しましょう 何度歌っても音が外れる箇所がある。普通に出る音域なのになぜかうまくいかない。こんなときは技術面よりも心理面が影響していることがあります。
歌, リズム, ボイス 運動神経がないと困るか? Author hamada Date 2016年10月28日 歌うことは一見文科系。どれぐらいの運動能力が必要か? 今までいろいろな経歴の生徒さんがいらっしゃいました。その中には運動経験が豊富な方も、全く経験がない方もいらっしゃいます。この体の使い方と歌の上達とは関連
ボイス, ボイストレーナー たぶんね、歌で最重要なのは「舌」 Author hamada Date 2016年9月24日 さまざまな筋肉を動かしてきた上での結論の一つ 本当に名前もわからないようなところまで筋肉をいろいろと動かしてみました。その上で歌を歌う上で、もっとも重要なのは舌根筋群だと思うのです。 結局、意
ボイス なんで声の出し方に、区分があるのでしょうかね? Author hamada Date 2016年9月14日 どうやらクラシックがベースの考え方みたいです。 いや、ちょっと思いついただけなんですがね。 声の科学的分析を通して、声の出し方を断言している本がある。 そしてそれは、クラシックの
ボイス, ボイストレーナー よいものだな、結果が予想通りというのは Author hamada Date 2016年9月11日 立てた仮説が、実証されていくのは楽しいことですね、と。 仮説を立てるまでに相当ジャンク理論が生まれるのだが、なんとか一般化できるところまで来たものが、生徒で実証されていくのはやはりうれしいことです。 &nb
ボイス, 雑談 主観・客観の同一化 Author hamada Date 2016年9月8日 世の中でよく起こることは、人体でも起こる 自己評価と他人評価が一致しないことなど、小石を蹴飛ばせばあたるほど良くあります。この2つの評価が一致するときにはとても安心できると思いますが、発声についても同じこと
ボイス, ボイストレーナー 声に Author hamada Date 2016年9月8日 ヘッドボイス・ミドルボイス・チェストボイス などの区分があるわけ。 やっぱり、と言っちゃあなんだがクラシックが元。 そんなに興味があるわけではないが、とりあえずさらっと調べたところ、こんな感じ
ボイス, ボイストレーナー 声のトーンと、感じる高さについて Author hamada Date 2016年9月7日 特に男性のハイの音は感じるほどキンキン声ではない 高い声に対する認識ですが、やっぱり勘違いが含まれます。 印象としてキンキンする感じが残りやすいのはなぜだろね? ボ
ボイス, ボイストレーナー 腹式呼吸のその先に Author hamada Date 2016年9月7日 腹式呼吸も、一括りで考えるのがそもそもの誤謬なのではないか 胸式呼吸・複式呼吸・胸腹式呼吸。呼吸はどれも2アクション。 うーん、あれだけ考えたのにまだ分解できたわ・・  
ボイス, 機材, カラオケ 声量とマイクの通りは、やっぱり一致しない Author hamada Date 2016年9月5日 カラオケ屋で、同じマイクで歌い比べると良くわかる 何人かでカラオケ屋に行ったときに試してみると面白いです。 基本、声が分散してしまっているように聞こえる、よ。と。 オーナーちゃん
ボイス, ボイストレーナー 個性の無い声ですね Author hamada Date 2016年9月2日 ですよねー。 いや、まったく否定的な意味で言われたのではなく、客観的な判断です。 理論と技術を認めていただいた上での一言 「誤解しないで聞いてね」という一言が付随し
ボイス 膨大な組み合わせの可能性。 Author hamada Date 2016年7月5日 君は正しく選び取ることができるか? 発声を筋肉運動に置き換えて考えようとした時、 その動きの組み合わせは膨大になります。 声を出す時は、複数の箇所が意識的・無意識的に動作します。その中で「歌に
ボイス 合唱の声と、ポップスの声は違う Author hamada Date 2016年6月29日 仕事でどちらも使う場合、使い分けが大変 もう長いこと一緒に教室をやってもらっている女性S.I.の、ボイストレーナーを始めた頃に戸惑っていた現象です。 クラシックベースの声、ポップス用の声。 &
ボイス 声がうまく出なくなること、ありますよね。 Author hamada Date 2016年6月9日 でも完膚なきまで壊したこと、ありますか? 各種実験を行ってきましたが、 3回ほど「おおっと、声がうんともすんとも出ないぜ!!」 という状態になったことがあります。 立場上、いろいろの声の出し方
ボイス 「声が前に出てない」ってなんのっこちゃ? Author hamada Date 2016年6月3日 声の出方・聞こえ方には、いろいろ要素がありますが、 けっこう言われる要素にもかかわらず、 明確に説明されていないもののひとつがこれです。 逆に「声が引っ込んでいる」という言い回しのほうがわかりやすいかもしれ
ボイス 歌う前に頭でっかちになっていませんか? Author hamada Date 2016年5月24日 ミックスボイスって、いったいなんなんだ? ボイストレーニングを続けてはや10年数年、 私、オーナーちゃんの前には、いろいろな人がやってきます。 「ここに来る前、色々調べてミックスボイスが必要だ、って書いてあ