記事一覧
- 映画と音楽 現代ヤクザ血桜三兄弟
- 著作権
- ヒールカット
- Aces high
- PAさんの音作りの方向性
- 便利。FMトランスミッター
- 音楽をテーマにしたマンガのドラマ化・アニメ化について
- 怒涛のリベンジ
- 良い生徒とはなにか?
- 究極目標のひとつ
- 解説 業界用語1
- 歌の教則本
- このサイトを作ろうと思ったわけ
- 何でも逆に言えばいいってもんじゃない!
- 音の良さは七難隠す?
- 音の外れる原因は結構、心の問題が多い
- 運動神経がないと困るか?
- ボイストレーナーが 「やっちゃいけない」と思うこと3
- ステージ上の熱。気分はアップ&ダウン
- PAさんの個性
- 酒を飲むと声が出づらくなる?
- さて、キチンと勉強しよう
- でざいん「あ」
- 練習方法 質か量か?それが問題だ
- リズムがとれない理由
- 音と文学と
- 好きな歌手はいますか?
- 私の好きなバンド”Sing Like Talking”
- 音への渇望
- 耳コピの限界?
- 音源は、やはりお金を出さないと、か・・・
- 映画と音楽10
- DAWソフトは先を見て選びましょう
- 腹式呼吸は万能か?!
- 映画と音楽9
- 買ってよかった!機材3
- 映画と音楽8
- あたしの好きなバンドは
- 映画と音楽7
- 活舌のよさは口の動きから!
- せんせー、ちょっと聞いてくださいよー
- 映画と音楽6
- 正しい歌の練習方法ってなんだ?
- 映画と音楽4
- 声質基本三段活用
- 映画と音楽5
- 映画と音楽3
- たぶんね、歌で最重要なのは「舌」
- 映画と音楽2
- 映画と音楽1
- ウラってなに?
- 音と絵と
- 音効さん
- 「1/fのゆらぎ」ってなに?
- PVとしての動画。舞台演出としての動画
- Q.作曲はしないのですか?
- アニソンが軽く見られているわけ
- お手軽舞台演出のアイデア
- ディア、愛しきモルモットたち
- なんで声の出し方に、区分があるのでしょうかね?
- ビブラートって、うらやましい?
- ビブラートってなんだろう?
- プロモーションビデオの扱い
- へい!コンピレーションアルバム、参加しないか?
- よいものだな、結果が予想通りというのは
- 英語圏の人が、日本語を歌うときの苦労
- 歌の教則本はやっぱり前提が違う
- 響け!ユーフォニアム
- 才能があっても、うまくいかないこともある
- 主観・客観の同一化
- 声に
- 声のトーンと、感じる高さについて
- 腹式呼吸のその先に
- 「物足りない」はメリットかもしれん
- 声量とマイクの通りは、やっぱり一致しない
- 古い曲のカラオケは、
- お前の生き方がロックじゃないから
- イメージに合わなければ、人を変えるだけ。
- 若者の愚痴を聞くのも、大人の役目
- ゲームBGMとアニメBGMは、
- 私の好きなバンド “AIR PLAY”
- ネタにしづらいネ
- 木魚、アップ・ビート
- 曲の選択目的
- リズムゲームは結構役に立つ
- 個性の無い声ですね
- 発表会はライブハウス。その理由
- 歌詞を表示するスピーカー
- 歌にはこんなニーズもある
- 動画編集。パソコン様にはご負担みたい。
- 時代の落とし子「尾崎豊」
- ひとくちに「聖歌隊」といっても
- カラオケのアニソン動画の背景は、
- 曲の雰囲気だけで選曲すると、あぶない!、
- D○M vs JOY SO○ND
- 歌にあわせた動画編集のコツ?
- 1曲15万円。妥当か、否か。
- 買ってよかった!機材2
- SMAP解散!
- 原曲の呪縛
- 買ってよかった!機材1
- 「仕事が忙しくて音楽ができません」ってそれ、
- なんや、それ!!
- お前なんか、やめちまえ!!
- うさんくさいポップスターーイム!その6
- ああ、青春のライブ活動!!
- BGMのチカラ
- 10代男子2人組み。
- 学生時代でカラオケ屋における「歌がうまい」の3大要素
- 特訓!表現力
- 文章を書くことと、
- うさんくさいポップスターーイム!(ポップスタイム)その5
- 仕方がない。アニソンについて書きましょう
- 楽器を始めるのに年齢は関係あるのか?
- 音楽をやる=機械との戦い
- 音の専門家は、どのジャンルの専門家であるか、
- 40歳からのエレキギター
- いい曲ってどんな曲?
- Q.先生は、歌うことが好きなんですよね?
- 実例。ミックス・プロフェッショナル
- 花がないんだよねぇ……
- ボーカロイド、その意味合い
- ギタリストとベーシスト。機材責任の範疇
- 膨大な組み合わせの可能性。
- 耳が良くなるのは、いいことばかりじゃない
- コピーとオリジナルどっちが大事?
- キーってなに?
- うさんくさいタイム!(ターーイム!)その4
- 戦後黎明期のミュージシャン1
- ギタリストとベーシストの違い
- オファーがあったら、
- 合唱の声と、ポップスの声は違う
- ようやく決着。悪夢の機械トラブル
- わかっちゃいねぇ……
- うまく歌えないのですが
- ミュージシャンなんですか?
- ウルトラマンの主題歌に見るアレンジ進化
- うさんくさいタイム!(ターーイム!)その3
- まずリズムのパターンを確認しましょう。
- このへたくそ!と怒号がとんだ発表会
- コーラスってどうやって入れます?
- あなたたちはアーティストですか??
- 録音物として歌を人に聞いてもらう場合、
- カラオケマイクの実力
- カラオケのガイドメロディって、いる?
- なんだかいろいろ短くなってきているようだ
- カラオケにいくとついついやってしまうこと
- うさんくさいポップスタイム!(ポップスターーイム)その2
- ボイストレーナーが「やっちゃいけない」と思うこと2
- 声がうまく出なくなること、ありますよね。
- こんな歌声、初体験です!
- 「音楽のプロになりたいです!」
- 歌の表現力ってなんだ?
- ボイストレーナーが「やっちゃいけない」と思うこと1
- うさんくさいポップスタイム!(ターーイム!)その1
- 放て!心に刻んだ夢を!
- 「声が前に出てない」ってなんのっこちゃ?
- カラオケで95点が出ました!
- プロの方はいふ。
- 楽譜が読めなくてもプロにはなれる。
- 歌う前に頭でっかちになっていませんか?
- 問.リズムを説明せよ